• English
  • 中国語
  • 韓国語
文字サイズ
  • 標準
  • 拡大

公立大学法人 福岡県立大学

HOME>学部・大学院>看護学部

看護学部

教育課程

教育課程

1.教育の目的

看護学部では、人間を理解するための学術的な幅広い知識を兼ね備え、社会や対象が抱えている健康上の問題の本質を多角的な視点から思考・判断し、多職種と協働し、諸課題に対し適切な看護が選択できる看護職者を育成することを目的としています。


2.教育上の方針

看護学部の教育方針は下記の5つです。

(1)生命・人の尊厳を理解し、人の存在を尊重できる人材を育成する。

(2)地域社会に生活する人として、包括的な視点で人を理解できる人材を育成する。

(3)専門職者としての自律性を備え、他職種と協働できる人材を育成する。

(4)健康現象の多様性を理解し、看護実践への活用と発展に寄与できる人材を育成する。

(5)自己研鑽する姿勢を持ち、専門的な知識・技術を基に課題解決できる人材を育成する。


3.教育の特色

看護学部では、教育目的に沿って、将来にわたり人々の健康で幸福な生活の実現に貢献するという使命を果たすプロフェッショナリズムの視点を持つ人材育成のために特色ある教育課程を編成しています。

その役割を果たすための科目として、「看護倫理学」、「医療安全」、「チーム医療論」、「災害看護学」を設置しています。これらの科目を通して、医療機関や施設における看護場面だけでなく、災害においても力を発揮できるようメンバーシップやリーダーシップがとれる人材を育成します。人間社会学部と看護学部の両学部で学べる「全学横断型教育プログラム」では、看護の対象の人間を理解するための学術的な幅広い知識を学ぶことができます。さまざまな看護実践の場面で、対象となる人々の理解と問題解決のための思考や技術を修得させるために講義・演習・実習を段階的に行います。

4年間で取得できる資格と免許は、看護師国家試験の受験資格、保健師国家試験の受験資格、養護教諭一種免許です。看護師国家試験の受験資格は全学生が対象ですが、養護教諭一種免許および保健師国家試験の受験資格は2年次からの選択になります。     

本学では、2年次から4年次前期にかけて、専門科目が開講されており知識や理論を学ぶ講義、技術を学び思考を鍛える演習、講義・演習での学習を体験・実践・統合する実習があり、これらの積み重ねによって有機的に力をつけていくカリキュラム構成になっています。


<看護に特化した科目の充実と有機的な連携による積み重ね教育>

1年:高い教養を身につけるための強化科目

   人間理解のための基礎学力を強化する科目

2年:看護の基礎能力を身につける科目

   看護の基礎的な技術力を強化する科目

3年:看護の実践力を身につける科目

   看護実践能力の強化を図る科目

4年:看護実践能力の強化を図る科目

   看護の統合力を身につける科目

   看護の総合力と研究能力を身につける科目


看護学部コースツリー(2016年度〜2021年度入学生)pdf.gif(127 KB)

看護学部コースツリー(コース別 2016年度以降の入学生)pdf.gif(224 KB)

教育課程に関するQ&A

Q  実習は何年生からありますか?

A  1年生から、見学を主体とした実習があります。また学年が進むにつれ、専門的な実習が行われます。


Q  ゼミとは何ですか?

A  少人数制の授業で、グループや個人単位で調査研究を行い、その成果を発表し合ったりします。与えられた課題に取り組むのではなく、自ら課題を設定し、主体的に学ぶのがゼミ形式の学習です。本学部では1年生の時から「教養演習」というゼミ形式の授業があります。


Q  卒業に必要な単位数は何単位ですか?

A  卒業に必要な最低単位数は128単位です。保健師国家試験受験資格や養護教諭一種免許取得を希望する場合は、さらに特定単位の修得が必要となります。


Q  大学での学習スタイルはどのようなものですか?

A  基本的に大学での学習は、自己探求型の学習です。自ら学ぶ力が要求されます。本学部にはその学習スタイルをサポートするための設備が整っています。例えば、学生が自由に使えるコンピューターが設置されていたり、看護学部の図書館には、看護の領域に関する文献が充実しています。また、自習室もあり静かな環境で集中して学習が行えます。


看護学部では、主体的・対話的で深い学びができるような授業内容の変革を行っています。学生に能動的な学びを促すことを目的としてe-learningシステム(Moodle)を活用し、動画視聴中に、視聴内容を問う問題がポップアップするもので、飽きずに集中して動画の視聴ができるとともに、問題を解くことで視聴した内容の理解を学生自身が確認しながら進めることができるような仕組みを利用し、主体的に繰り返し学ぶことができるようにしています。


知識定着を促すための説明や自己学習のみでは理解が難しい発展的な内容を講義形式で説明し、看護につながる事例を提示して、学生同士のディスカッションを進めます。知識を使いディスカッションを行うことで、思考力・判断力が身につきます。また、自己の考えを言語化してもらうことで表現力を育てます。


Q  助産師になりたいのですが、どうしたらいいですか?

A  本学では、平成27年度から助産師国家試験受験資格が得られる大学院がスタートしました。2年間じっくりと助産師になるための学習が行え、修士の学位を取得することができます。大学院に合格するための学習の方法や奨学金など、入学後助産学の教員が相談にのりますので、ぜひ夢に向かってチャレンジして下さい。


nurse_img.jpg
トップ
このページのトップへ